2022年度 年間テーマ「機能性フィルム、新たな市場への挑戦」
2022年度重点課題
- 年次テーマに沿った新たな市場、用途などに関するテーマ、並びに会員アンケートにより収集したニーズに基づくテーマの企画と実施
- 新たに開発した「機能性フィルムの表面ひっかき硬度」の普及に向け「フィルム物性研究会(連携ラボ)」活用による各種データ集積と普及準備
- 市場領域が重複する研究会、学会との協働と共催例会の開催検討
- 研究会HPのリニューアル実施と運用開始
- 新型コロナ感染状況を考慮した技術交流会開催方法の検討と実施
2022年度開催計画
例会 | 開催予定日 | 開催場所 |
---|---|---|
■4月例会(終了) | 4月20日(水) | タワーホール船堀小ホール |
■6月例会及び総会(終了) | 6月14日(火) | タワーホール船堀小ホール |
■夏季特別研修 | 本年度は中止 | |
■9月例会 | 9月7日(水) | タワーホール船堀小ホール |
■ウェブハンドリング技術研究会との共催特別例会 | 10月21日(金) | タワーホール船堀小ホール |
■11月関西例会 | 11月11日(金) | 京都テルサ |
■合同例会 | 2023年2月1日(水) | ビッグサイト東ホール(予定) |
2022年度 9月例会開催予定
- 開催日時:2022年9月7日(水)
- 会場:タワーホール船堀5F 小ホール
プログラム(予定):
- 講演① 協栄産業(株) 代表取締役 古澤 栄一氏
「(PETボトルリサイクルに関するご講演)」 - 講演② (株)ネオテクノロジー 取締役 橋本 小百合氏
「(特許情報とビジネス創製に関するご講演)」 - 講演③ 東京工業大学 物質理工学院 材料系 准教授 柘植 丈治氏
「(地球環境と調和するバイオプラスチックの創成と生分解性高分子材料への展開に関するご講演)」 - 矢野経シリーズ「船木知子の市場レポート リサイクルフィルムの動向」
- 会員報告(2社) 大嘉産業(株)、松尾産業(株)
2022年度 第21回定期総会&6月例会
(終了しました)
開催日時:2022年6月14日(火)
会場:タワーホール船堀5F 小ホール
1.第21回 定期総会
2.講演①「5Gに対応するメタロイドソリューション」 (株)イオックス 研究開発部 市場開拓グループ 志村 昌則氏
<講演のポイント> 5Gの実用化に伴いDXが急速に加速しています。Sub6帯域では従来材料や従来工法で対応出来るものも有りますが、高帯域になるほど対応が難しくなります。あらゆる低誘電材料に対して高い密着性、低伝送損失が実現可能な“メタロイド”の優位性やソリューションをご説明いたします。
3.講演②「エンジニアのためのキャリアデザイン」百瀬知財・人材コンサルティング 百瀬 隆氏
<講演のポイント> 私自身は、元々エンジニアで現在は知的資産の専門家です。企業にとって知的資産は企業発展のために重要な役割を果たしていることは間違いありません。その知的資産の蓄積及び活用に関与するのがエンジニアです。一方で、そのエンジニア自身もキャリア積み個人として知的資産を蓄積しています。本講演においては、エンジニア個人として知的資産をどのように蓄積していくのが良いのか、エンジニアのキャリア・デザインという観点から考察してみたいと思います。先が見えない時代(VUCA時代)をエンジニアとして生き抜くためのヒントが得られるかも知れません。
4.「船木知子の矢野経シリーズ」
5.会員報告((株)JTBコミュニーションデザイン)