2025年度 活動計画

  1. 年次テーマ(案)
    「素材とコンバーティング技術で拡げる機能性フィルムと未来」
  2. 重点課題(案)
     1)会員アンケート調査に基づいた講演企画と実施
     2)機能性フィルム研究会創設25周年(2025年)記念事業の企画推進
     3)「JIS K 7317 プラスチック-機能性フィルムの表面ひっかき硬さの求め方」の普及促進
     4)夏季特別研修の企画及び実施
     5)「メンバーズ・インサイト」継続による、より積極的で活発な会員交流の推進
     6)持続性のある運営体制の構築
  3. 例会開催計画(予定)
例会 開催予定日 開催場所 企画担当役員 メンバーズ・インサイト
発表会員
4月例会 4月17日(木) タワーホール船堀 小ホール 土井、山下 シーシーエス株式会社
大塚電子株式会社
定期総会&6月例会 6月26日(木) タワーホール船堀 小ホール 安田、遠藤 ユシロ化学工業株式会社
松尾産業株式会社
夏季特別研修 7月11日(金)

ダイキン工業株式会社
テクノロジーイノベーションセンター(TIC)

植田、事務局 なし

機能性フィルム研究会
創設25周年特別例会

9月2日(火) タワーホール船堀 小ホール 役員 なし
11月関西例会 11月7日(金) 株式会社 島津製作所 大ホール 川﨑、林、内山 合同樹脂工業株式会社
株式会社マイズ
2026年合同例会 2026年1月28日(水) 東京国際展示場
(ビッグサイト)
中島、溝渕 日本光研株式会社
株式会社東京プロダクツ

2025年度4月例会 開催予告

開催日時:2025年4月17日(木)13:00~17:00
会場:タワーホール船堀5階 小ホール
主なプログラム(予定):
・メンバーズ・インサイト(シーシーエス株式会社、大塚電子株式会社)(60分)
・講演① (60分)「「レゾナックの共創型研究開発」
     株式会社レゾナック・ホールディングス 研究開発企画部 稲吉 輝彦氏
<講演のポイント>
 レゾナックは、「共創型化学会社」として、化学の力で社会課題の解決に貢献することを目指しています。 本講演では、半導体材料における共創型研究開発、共創型研究開発拠点および当社の人材育成の 取り組みをご紹介します。
・講演➁ (60分)「環境ナノテクノロジーによる熱線制御技術の開発」
    大阪大学 産業科学研究所 金属有機融合材料研究分野 教授 坂本 雅典氏
<講演のポイント>
 家庭やビルなどの空調負荷を削減する熱線制御の技術の開発は、カーボンニュートラルの実現に向けたCO2の削減には不可欠な課題である。講演者は新規開発の熱線遮蔽材料を導入した熱線遮蔽能力、透明性に優れた熱線遮蔽フィルムの開発を産学連携で進めている。当日は、開発中の熱線遮蔽フィルムの他、熱線制御のための材料開発について紹介を行う。
・矢野経シリーズ/船木知子の市場レポート
・事務局連絡